ホームページを作った方がいいですか?作る場合はいつ頃がいいですか?
こんにちは。女性経営コンサルタントの辻朋子です。
「ホームページを作った方がいいですか?」
私が主宰している女性起業家、経営者のための「まなび塾」のメンバーさんからこのようなご相談を
いただきました。

私の考えはもちろん「YES!」です。
最近はブログをはじめ、さまざまなツールのおかげでホームページを持たないという人が増えてきました。
しかし商品サービスを不特定多数の人に知ってもらって詳しく紹介したいと思うのであれば、やはりホームページは作った方がいいですね。
企業と取引をしたいと思う場合なども。
なぜならホームページがあることによって、あなたのビジネスが評価されるし、あなたへの信頼度がアップするからです。
ただしホームページはただ作ればよいというわけではありませんよ。
あなたの商品サービスを買ってくれそうな人にみつけてもらうことが必要です。
広い広いネットの世界の中でね。
そのためにはグーグルやYahooなどの検索サイトで検索されたときに、上位に表示されるように対策を講じること。
その対策がいわゆるSEO対策といわれるものですね。
そして運よくホームページをみつけてもらったとします。
しかしそれだけでは商品サービスは買ってもらえませんよ。
買ってくれそうな人にとって、魅力的なホームページじゃないと…。
さらにホームページってブログと同じで、時間と手間をかけて育てていくものです。
そして育てれば育てるほど価値が上がるものなのですね。
だから私は起業に向けて準備をしているコンサルメンバーさんに
このようにお話をしていますよ。
・ホームページを作ってくれる業者さん探しは早めにスタートしましょう
・ホームページの制作は業種とターゲットが決まったら即依頼しましょう
そして起業というスタートラインに立つときにはホームページを携えている状態にしましょう、と。
またホームページが完成したらできるだけ毎日更新しまょうね、とアドバイスをしています。
参考までに、コンサルメンバーさんの中で経営が順調な人、生計を立てて行けるぐらいの収入を得ている人は全員ホームページを持っています。
しかも起業前に作った人の割合は8割です。
だからぜひあなたも起業資金の予算の中にホームページ代を入れておくといいですね。
そして早めに作ることをおすすめします。
2020.02.13 木曜日